ex:a1231
「心が捩じ切れそうになる」
「心が捩じ切れそうになる」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a1231 |
| Author | 梶井基次郎 |
| Piece | 「闇の絵巻」 |
| Reference | 『梶井基次郎』 |
| Pages in Reference | 55 |
Text
「気持にはある混乱が起こって来る。大工とか左官とかそういった連中が溪のなかで不可思議な酒盛りをしていて、その高笑いがワッハッハ、ワッハッハときこえて来るような気のすることがある。心が捩じ切れそうになる。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 心が | 捩じ切れ | () |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 擬物法・結晶法 (hypostatization) | 心が外部からの影響によって壊れてしまうような物体として捉えられている。 |
| アナロジー・類推 (analogy) | ひねりが連続的に加え続けられるといずれは物体が耐えられずに分断されてしまうのと同じように、心も外部からの悪影響を受け続けるといずれは持ち堪えられずに壊れてしまう、という認識が見て取れる。 |
| 含意法 (implication) | 捻る力に物体(=心)が抗おうとする力を感じさせる。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
