ex:a1229
「木が幻燈のように光を浴びている」
「木が幻燈のように光を浴びている」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a1229 |
| Author | 梶井基次郎 |
| Piece | 「闇の絵巻」 |
| Reference | 『梶井基次郎』 |
| Pages in Reference | 54 |
Text
「行手は如何ともすることのできない闇である。この闇へ達するまでの距離は百米あまりもあろうか。その途中にたった一軒だけ人家があって、楓のような木が幻燈のように光を浴びている。大きな闇の風景のなかでただそこだけがこんもり明るい。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 幻燈 | (人家の明かり) | 光を浴びている |
- 実景が虚構的に見えるというイメージが連続している。
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AがBのようにCをD |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| C | Elaboration |
| D | Elaboration |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | が | D | が-主語 |
| 2 | B | の[ように] | D | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 3 | B | [の]ように | D | 様-類似-連用形 |
| 4 | C | を | D | を-目的・目標(他動詞) |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 自然描写 (description of nature) | 暗闇の中でカエデの樹が人家の光に照らされているという情景の非現実的・幻想的な美しさを表現する。 |
| アナロジー・類推 (analogy) | 暗闇の中でカエデの樹が人家の光に照らされていることを、闇を黒幕としてそこに映し出された映像(=幻燈)として捉える。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
