ex:a1220
「山々の尾根が古い地球の骨のように見えて来た」
「山々の尾根が古い地球の骨のように見えて来た」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a1220 |
| Author | 梶井基次郎 |
| Piece | 「闇の絵巻」 |
| Reference | 『梶井基次郎』 |
| Pages in Reference | 50 |
Text
「深い溪谷が闇のなかへ沈むのを見た。夜が更けて来るにしたがって黒い山々の尾根が古い地球の骨のように見えて来た。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 古い地球の骨 | (山々の尾根) |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AがBのように見えて来た |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | が | B | が-主語 |
| 2 | B | の[ように見えて来た] | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 | |
| 3 | B | [の]ように[見えて来た] | 様-類似-連用形 | |
| 4 | B | [のように]見え[て来た] | 判ずる・判じる(はんずる・はんじる) | |
| 5 | B | [のように見え]て[来た] | て-補助用言に連なる用法 | |
| 6 | B | [のように見えて]来[た] | 来る(くる) | |
| 7 | B | [のように見えて来]た | た-過去-終止形 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 自然描写 (description of nature) | 連なった山々の尾根が突き出ている様子について、骨の連なった骨格の形状との類似を看取し、情景に対して主体が抱く印象を提示する。 |
| 奇想 (conceit) | 連なった山々の尾根が突き出ている様子について、骨の連なった骨格の形状との類似を看取し、情景に対して主体が抱く印象を提示する。それによって、特異な類似点を発見する主体の異質な感覚を暗示する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
