ex:a1174
「起きている窓はなく」
「起きている窓はなく」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a1174 |
| Author | 梶井基次郎 |
| Piece | 「ある心の風景」 |
| Reference | 『梶井基次郎』 |
| Pages in Reference | 278 |
Text
「喬(たかし)は彼の部屋の窓から寝静まった通りに凝視(みい)っていた。起きている窓はなく、深夜の静けさは暈(かさ)となって街燈のぐるりに集まっていた。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 起きている | 窓 | (人) | はなく |
Rhetoric
| Category | |
|---|---|
| 1 | 換喩・メトニミー (metonymy) |
| 2 | 転移修飾語 (transferred epithet) |
| 3 | 側写法 (metalepsis) |
| 4 | 風景描写 (scene-description) |
Semantics
- 別の解釈として、窓を擬人化して捉え、電気が付いている=起きているというメタファーによって解釈することもできる。
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 転移修飾語 (transferred epithet) | 寝ている各個人の個性や様子を捨象し、通りに面する家屋の窓が暗いことに焦点をあてる。 |
| 側写法 (metalepsis) | 無生物である窓を「起きていない」と形容することで、家屋の明かりが消えて暗くなっている様子を想起させる。 |
| 風景描写 (scene-description) | 人々が就寝して静かになった通りの様子を描く。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
