ex:a1166
「恐怖の影をうすら寒く心の上にひろげる」
「恐怖の影をうすら寒く心の上にひろげる」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a1166 |
| Author | 芥川龍之介 |
| Piece | 「枯野抄」 |
| Reference | 『芥川龍之介』 |
| Pages in Reference | 305 |
Text
「忘れもしない初時雨の日に、自ら好んだ梨の実さへ、師匠の食べられない容子を見て、心配さうに木節が首を傾けた、あの頃から安心は追々不安にまきこまれて、最後にはその不安さへ、今度死ぬのは自分かも知れないと云ふ険悪な恐怖の影を、うすら寒く心の上にひろげるやうになつたのである。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 恐怖の影を | うすら寒く | () | 心の上にひろげる |
- 「初時雨」は冬の季語。
Rhetoric
Semantics
| Source | Relation | Target | Pattern |
|---|
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 心理描写 (psychological-description) | 恐怖を感じることを表す、「恐怖の影を心の上にひろげる」という行為の隠喩に対して、温度感覚の比喩によって形容することで、感情の物体性を際立たせている。 |
| 擬物法・結晶法 (hypostatization) | 恐怖を感じるという心理的経験を、温感と視覚の経験を表す語によって表現している。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
