ex:a1126
「ウンザリするほど咢堂的な臭気を持ちすぎている」
「ウンザリするほど咢堂的な臭気を持ちすぎている」
Text
「咢堂(がくどう)という人は何事につけても特にこういう注釈づきの見方をつけたさずにいられぬ人で、その点政治家よりも文学者により近い人だ。見方が万事人間的、人性的なので、それを特につけたして言い加えずにいられぬという気質がある。私の親父にはそれがない。ところが私にはそれが旺盛で、その点では咢堂の厭味を徹底的にもっている。自分ながらウンザリするほど咢堂的な臭気を持ちすぎている。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 咢堂 | () | 的な臭気 |
- 咢堂の性格を詳しく説明してから、比喩の媒体として利用している。
Rhetoric
| Category | |
|---|---|
| 1 | 直喩・シミリ (simile) |
| 2 | 人物描写 (description of a character) |
| 3 | 対照法・対照 (antithesis) |
| 4 | 皮肉・反語・アイロニー (irony) |
Semantics
Grammar
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Source |
| B | Target |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | 的[な] | B | =-的(てき) |
| 2 | A | [的]な | B | だ-断定・指定-連体形 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 人物描写 (description of a character) | 尾崎咢堂を例に挙げることで、自身の性質が父親よりもむしろ尾崎咢堂に近いことを描写する。 |
| 対照法・対照 (antithesis) | 自身の父親と尾崎咢堂を比較して、その対極的な性質を提示した上で、自身の性質が父親よりもむしろ尾崎咢堂に近いことを提示する。 |
| 皮肉・反語・アイロニー (irony) | 咢堂という人物の気質を冷笑的な態度で言い表すと同時に、冷笑的な態度で自分自身の描写も行っている。自己卑下的な印象を与える。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
