ex:a1124
「政治家よりも文学者により近い」
「政治家よりも文学者により近い」
Text
「咢堂(がくどう)という人は何事につけても特にこういう注釈づきの見方をつけたさずにいられぬ人で、その点政治家よりも文学者により近い人だ。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 文学者 | (咢堂) |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AよりもBにより近いCだ |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Source |
| B | Source |
| C | Target |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | より[も] | 近い | より-比較対象の引合い |
| 2 | A | [より]も | 近い | も-強調 |
| 3 | B | に[より近い] | C | に-比較の基準 |
| 4 | B | [に]より[近い] | C | より-比較対象の引合い |
| 5 | B | [により]近い | C | 近い(ちかい) |
| 6 | C | だ | だ-断定・指定-終止形 |
- 「AよりもBにより近い」で一つのSourceを形作ってるととった。
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 人物描写 (description of a character) | 尾崎咢堂(行雄)が、物事について様々な視点から見ることの出来る人物であり、自身の主張一点張りではない柔軟さを持ち合わせていることを表現する。 |
| 対照法・対照 (antithesis) | 政治家である父親と対比して、尾崎咢堂(行雄)の性格や気質を強調している。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
