ex:a1105
「心臓を展(ひら)くことを拒む」
「心臓を展(ひら)くことを拒む」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a1105 |
| Author | 坂口安吾 |
| Piece | 「FARCEに就て」 |
| Reference | 『坂口安吾』 |
| Pages in Reference | 60 |
Text
「ファルスの作者というものは、決して誰にも(無論自分自身にも——)同情なんかしようとはしないものだ。頑(がん)として、木像のごとく木杭(きぐい)のごとく、電信柱のごとく断じて心臓を展(ひら)くことを拒むものである。そして、このおよそ有(あら)ゆる物への冷酷な無関心によって、結局およそ有(あら)ゆる物を肯定する、という哀れな手段を、ファルス作家は金科玉条として心得ているだけである。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 心臓 | (心) | を展く |
Rhetoric
| Category | |
|---|---|
| 1 | 換喩・メトニミー (metonymy) |
| 2 | 擬物法・結晶法 (hypostatization) |
| 3 | 対照法・対照 (antithesis) |
| 4 | イメジャリー・イメージ (imagery) |
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 擬物法・結晶法 (hypostatization) | 思考や感情などが「心臓」という器官の中に物理的に収まっているかのように感じさせる。 |
| 対照法・対照 (antithesis) | 身体部位によって心を表現することで、直前の「木像」「木杭」「電信柱」という無生物との対比を生む。 |
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 直前の「木像」「木杭」「電信柱」という無生物と対比し、身体部位として表象することで、心を血の通った生身の身体の一部として描く。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
