ex:a1082
「愚かな無意味なものとするほかには何の役にも立っていない」
以前のリビジョンの文書です
“
「ほかには」
Example ID | a1082 |
---|---|
Category | 未分類 (unclassified) |
Text
「「古池や蛙飛び込む水の音、淋しくもあるか秋の夕暮れ」私は、右の和歌を、五十嵐力(いがらしちから)氏著、「国歌の胎生(たいせい)並びにその発達」という名著の中から抜き出して来たのであるが、五十嵐氏も述べていられる通り、ここには親切な下の句が加えられて、明らかに一つの感情と、一つの季節までが付け加えられ説明せられているにもかかわらず、この親切な下の句は、結局芭蕉の名句を殺し、愚かな無意味なものとするほかには何の役にも立っていない。」(坂口安吾「FARCEに就て」: 52-53)
Context | Focus | Standard | Context |
---|---|---|---|
ほかには | (だけで) | 名句を殺し、愚かな無意味なものとする |
- 名句を無意味化することが、役に立つことの前提トリガー
Conceptual Mapping
Figurative Marker
Marker | Elements |
---|---|
Rhetorical Effect
最終更新: 2019/08/01 14:36 (外部編集)