ex:a1065
「別人を装うても訝(あや)しまれぬくらい異っていた」
以前のリビジョンの文書です
lv1-「別人を装うても訝(あや)しまれぬくらい異っていた」
Example ID | a1065 |
---|---|
Category | 直喩・シミリ (simile) |
Text
「思わず嘲(あざけ)るような瞳を挙げて、二階を仰ぎ視(み)ると、むしろ空惚(そらとぼ)けて別人を装うもののごとく、女はにこりともせずに私の姿を眺めていたが、別人を装うても訝(あや)しまれぬくらい、その容貌は夜の感じと異っていた。」(谷崎潤一郎「秘密」: 54)
Context | Focus | Standard | Context |
---|---|---|---|
別人を装う[ても訝しまれぬくらい] | (その容貌は…異なっていた) |
- 同一ページの直前に同様に「別人」に喩える表現がある。
Conceptual Mappings
Source | Relation | Target | Pattern |
---|---|---|---|
別人を装う[ても訝しまれぬくらい] | = | その容貌は…異なっていた | 知人の容貌の変化=他人 |
Figurative Constructions
Construction | 隠喩性構文 |
---|---|
Structure | ても訝しまれぬくらい |
Function | Source() = Target() ← Ground() |
Rhetorical Effects
最終更新: 2019/08/01 14:36 (外部編集)