ex:a1064
「むしろ空惚(そらとぼ)けて別人を装うもののごとく」
「むしろ空惚(そらとぼ)けて別人を装うもののごとく」
Text
「思わず嘲(あざけ)るような瞳を挙げて、二階を仰ぎ視(み)ると、むしろ空惚(そらとぼ)けて別人を装うもののごとく、女はにこりともせずに私の姿を眺めていたが、別人を装うても訝(あや)しまれぬくらい、その容貌は夜の感じと異っていた。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 空惚けて別人を装う | (にこりともせずに私の姿を眺めていた) |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Source |
| B | Target |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | の[ごとく] | B | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 2 | A | [の]ごとく | B | ごとし-類似-連用形 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 評価 (evaluation) | 夜に出合った女の艶めかしさが、日中に見ると失われているという発話者の印象を表現する。 |
| カテゴリー転換 (-) | 夜に出合った女の艶めかしさが、日中に見ると失われているという発話者の印象を、彼女が別人を装うという意志的な行為とすることで際立たせる。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
