ex:a0999
「それは諺に云ふ群盲の象を撫でるやうなもの」
「それは諺に云ふ群盲の象を撫でるやうなもの」
Text
「そこを色々とあげつらつて大殿様の御性行を始皇帝や煬帝に比べるものもございますが、それは諺に云ふ群盲の象を撫でるやうなものでもございませうか。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 群盲の象を撫でる | 大殿様の御性行を始皇帝や煬帝に比べる |
- 諺を引き合いに出すことによって、類推させる。
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AはBにいうCのようなもの |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Elaboration |
| C | Source |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | は | C | は-既出のものに関する判断の主題 |
| 2 | B | に[いう] | C | に-抽象的な場所 |
| 3 | B | [に]いう | C | 言う(いう) |
| 4 | C | の[ようなもの] | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 | |
| 5 | C | [の]ような[もの] | 様-類似-連体形 | |
| 6 | C | [のような]もの | 対象(たいしょう) |
- 「諺に云ふ」はSourceの出典を表す表現で、ここではElaborationとする。
Pragmatics
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
