ex:a0957
「脚はワナワナと顫(ふる)え」
「脚はワナワナと顫(ふる)え」
Text
「老人と入代りに紀昌がその石を履んだ時、石は微かにグラリと揺らいだ。強いて気を励まして矢をつがえようとすると、ちょうど崖の端から小石が一つ転がり落ちた。その行方を目で追うた時、覚えず紀昌は石上に伏した。脚はワナワナと顫(ふる)え、汗は流れて踵にまで至った。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 脚はワナワナと顫え | (怯え) |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 迫真法・活写法・現前化 (hypotyposis) | 身体動作の表現を用いることで、心情を目に見えるように表現する。 |
| 前景化 (foregrounding) | 脚のふるえを提示することで、それを引き起こすほど恐怖の程度が高いことを表現する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
