ex:a0954
「火花がパチパチあがり見ていてさえめまいがする位でした」
「火花がパチパチあがり見ていてさえめまいがする位でした」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0954 |
| Author | 宮沢賢治 |
| Piece | 「双子の星」 |
| Reference | 『新編銀河鉄道の夜』 |
| Pages in Reference | 25 |
Text
「二人のからだが空気の中にはいってからは雷のように鳴り赤い火花がパチパチあがり見ていてさえめまいがする位でした。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| めまいがする | (辛い状態) |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AてさえBするくらいでした |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | て[さえ] | B | て-動作・作用の行われる事態 |
| 2 | A | [て]さえ | B | さえ-条件 |
| 3 | B | する[くらいでした] | する(する) | |
| 4 | B | [する]くらい[でした] | くらい-動作や状態の程度 | |
| 5 | B | [するくらい]で[した] | て-補助用言に連なる用法 | |
| 6 | B | [するくらいで]し[た] | する(する) | |
| 7 | B | [するくらいでし]た | た-過去-終止形 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 風景描写 (scene-description) | 二つの彗星が共に落下し、光り輝いている様子を描写する。 |
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 光の輝きの強さをその光によって引き起こされる目眩という身体感覚を仮定的に引き合いに出すことで表現する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
