ex:a0891
「一人の男から他の男へと、胡蝶のように飛んで歩く」
「一人の男から他の男へと、胡蝶のように飛んで歩く」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0891 |
| Author | 谷崎潤一郎 |
| Piece | 「秘密」 |
| Reference | 『谷崎潤一郎』 |
| Pages in Reference | 38-39 |
Text
「ともかくその婦人が、始終一人の男から他の男へと、胡蝶(こちょう)のように飛んで歩く種類の女であることは確かであった。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 胡蝶 | 婦人 | 飛んで歩く |
- 「飛んで」は蝶にかかり、「歩く」は婦人にかかる。
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AのようにB種類のC |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Source |
| B | Elaboration |
| C | Target |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | の[ように] | B | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 2 | A | [の]ように | B | 様-類似-連用形 |
| 3 | B | 種類[の] | C | 種類(しゅるい) |
| 4 | B | [種類]の | C | の-形式名詞に接続する場合 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 当該女の美しさと蝶の美しさの共通性を媒介にして両者を結びつけることで、蝶が花から花へと軽やかに飛び移る様子を用いて、男から男へと情夫を入れ替えていくことの身代わりの速さなどを表現する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
