ex:a0847
          「消えかかった記憶の糸を手繰り」
「消えかかった記憶の糸を手繰り」
| Page Type | Example | 
|---|---|
| Example ID | a0847 | 
| Author | 谷崎潤一郎 | 
| Piece | 「吉野葛」 | 
| Reference | 『谷崎潤一郎』 | 
| Pages in Reference | 273 | 
Text
「この老媼は彼の熱心な質問の前にオドオドしながら、もう消えかかった記憶の糸を手繰り手繰り歯の抜けた口から少しずつ語った。」
| Context | Focus | Standard | Context | 
|---|---|---|---|
| 消えかかった | 糸 | 記憶 | を手繰り | 
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Lexical Slots | Conceptual Domain | 
|---|---|
| A | Target | 
| B | Source | 
| C | Elaboration | 
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | の | B | の-同格(同じ内容) | 
| 2 | B | を | C | を-目的・目標(他動詞) | 
Pragmatics
| Category | Effect | 
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 失いかけているがそれでも思いおこすことが可能な記憶の性質を、糸の持つ脆さと手繰ることが可能であるという性質を引き合いに出して具体化している。 | 
| 擬物法・結晶法 (hypostatization) | 記憶同士の連関が、糸によって物理的に接続されておりいるような印象を与える。 | 
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
       
