ex:a0835
「葉が、金粉のようにきらめきつつ水に落ちる」
「葉が、金粉のようにきらめきつつ水に落ちる」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0835 |
| Author | 谷崎潤一郎 |
| Piece | 「吉野葛」 |
| Reference | 『谷崎潤一郎』 |
| Pages in Reference | 234 |
Text
「『繚乱』と云う言葉や、『千紫万紅』と云う言葉は、春の野の花を形容したものであろうが、ここのは秋のトーンであるところの『黄』を基調にした相違があるだけで、色彩の変化に富むことはおそらく春の野に劣るまい。そうしてその葉が、峰と峰との裂け目から渓合(たにあ)いへ溢れ込む光線の中を、ときどき金粉のようにきらめきつつ水に落ちる。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 金粉 | 葉 | きらめきつつ |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AがBのようにC-D |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| C | Elaboration |
| D | Target |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | が | D | が-主語 |
| 2 | B | の[ように] | C | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 3 | B | [の]ように | C | 様-類似-連用形 |
| 4 | C | - | D | 統語関係 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 明晰 (clarity) | 紅葉が谷へと落ちながら陽光を反射して煌めいている様子を、金粉の煌めきを媒介にすることで視覚的にわかりやすく表現する。 |
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 細かな粒の集合である金粉を想起させることで、落ちる葉の小ささや繊細さを感じさせる。 |
| 風景描写 (scene-description) | 金粉の煌めきを引き合いに出すことで、落ちていく葉の輝きを描いている。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
