ex:a0833
「柹(かき)の粒が、瞳のように光っている」
「柹(かき)の粒が、瞳のように光っている」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0833 |
| Author | 谷崎潤一郎 |
| Piece | 「吉野葛」 |
| Reference | 『谷崎潤一郎』 |
| Pages in Reference | 229 |
Text
「八百屋の店先に並べてある柹(かき)が殊に綺麗であった。キザ柹、御所柹、美濃柹、いろいろな形の柹の粒が、一つ一つ戸外の明りをそのつやつやと熟し切った珊瑚色の表面に受け止めて、瞳のように光っている。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 瞳 | 柹の粒 | 光っている |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| C | Elaboration |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | が | C | が-主語 |
| 2 | B | の[ように] | C | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 3 | B | [の]ように | C | 様-類似-連用形 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | ダイヤモンドのような強く光り輝くものではない事物を引き合いに出すことで、誇張を交えない柿の輝き方の実態に即した表現とする。 |
| 明晰 (clarity) | 瞳の輝きを引き合いに出すことで、明かりを受けた柿の様子を分かりやすく想起させる。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
