ex:a0814
「余の妻は麗はしきこと高山植物のごとく」
「余の妻は麗はしきこと高山植物のごとく」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0814 |
| Author | 坂口安吾 |
| Piece | 「風博士」 |
| Reference | 『坂口安吾』 |
| Pages in Reference | 13-14 |
Text
「余の妻は麗はしきこと高山植物のごとく、実に単なる植物ではなかったのである。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 高山植物 | 余の妻 |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AはBことCのごとく |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Elaboration |
| C | Source |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | は | B | は-既出のものに関する判断の主題 |
| 2 | B | こと | C | 事(こと) |
| 3 | C | の[ごとく] | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 | |
| 4 | C | [の]ごとく | ごとし-類似-連用形 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 高山という空気が薄く、過酷な環境に生きる植物という指定を加えることで、妻が単に落ち着いているのではなく、気高さなどの強さを喚起する性質を持っているという印象を与える。 |
| 人物描写 (description of a character) | 高山植物になぞらえることで妻の人柄を描いている。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
