ex:a0802
「先生と大きな声をされると、午砲(どん)を聞いたような気がする」
「先生と大きな声をされると、午砲(どん)を聞いたような気がする」
Text
「いよいよ学校へ出た。初めて教場へはいって高い所へ乗った時は、何だか変だった。講釈をしながら、おれでも先生が勤まるのかと思った。生徒はやかましい。時々図抜(ずぬ)けた大きな声で先生と云(い)う。先生には応(こた)えた。今まで物理学校で毎日先生先生と呼びつけていたが、先生と呼ぶのと、呼ばれるのは雲泥(うんでい)の差だ。何だか足の裏がむずむずする。おれは卑怯な人間ではない。臆病な男でもないが、惜おしい事に胆力が欠けている。先生と大きな声をされると、腹の減った時に丸の内で午砲(どん)を聞いたような気がする。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 腹の減った時に丸の内で午砲を聞いた | 大きな声をされる |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AされるとBような気がする |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | さ[れると] | B | する(する) |
| 2 | A | [さ]れる[と] | B | れる-直接受身-終止形 |
| 3 | A | [される]と | B | と-きっかけ |
| 4 | B | ような[気がする] | 様-類似-連体形 | |
| 5 | B | [ような]気[がする] | 気(き) | |
| 6 | B | [ような気]が[する] | が-主語 | |
| 7 | B | [ような気が]する | する(する) |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | すきっ腹に午砲が響くという物理的な反響のイメージによって、赴任しはじめで先生と呼ばれることに馴れてなく、大声で先生と呼ばれると心理的な動揺が大きいことを表す。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
