ex:a0788
「なんの表情も無い、木偶(でく)のごとく愚者のごとき容貌」
「なんの表情も無い、木偶(でく)のごとく愚者のごとき容貌」
Text
「以前の負けず嫌いな精悍な面魂はどこかに影をひそめ、なんの表情も無い、木偶(でく)のごとく愚者のごとき容貌に変っている。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 愚者 | 容貌 |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AはBのごときCにD |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| C | Elaboration |
| D | Elaboration |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | は | D | は-既出のものに関する判断の主題 |
| 2 | B | の[ごとき] | C | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 3 | B | [の]ごとき | C | ごとし-類似-連用形 |
| 4 | C | に | D | に-変化・帰着させる状態 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 対照法・対照 (antithesis) | 修行前の姿と修行を終え、名人となった姿が対比され、「精悍な」に対して、「愚者のごとき」という形容を対照的に用いている。 |
| 逆説・パラドクス (paradox) | 名人が愚者であるという逆説的な認識が示されている。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
