ex:a0755
「木の葉の雨」
「木の葉の雨」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0755 |
| Author | 幸田露伴 |
| Piece | 「観画談」 |
| Reference | 『幸田露伴』 |
| Pages in Reference | 106-107 |
Text
「天(そら)は先刻(さっき)から薄暗くなっていたが、サーッというやや寒い風が下して来たかと見る間に、楢(なら)や槲(かしわ)の黄色な葉が空からばらついて降って来ると同時に、木の葉の雨ばかりではなく、ほん物の雨もはらはらと遣って来た。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 雨 | 木の葉 |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| C | Elaboration |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | の | B | の-同格(同じ内容) |
| 2 | A | も | C | も-同類(主語) |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 雨が降るときの、均質的かつ大量に降り落ちるイメージを用いて、木の葉がいっせいに落ちてくる様子を表す。 |
| 同語異義復言・異義反復 (antanaclasis) | 「木の葉の雨」と「ほん物の雨」を並置することで、「雨」を比喩的な意味と字義的な意味で連続して用いている。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
