ex:a0727

「それが『ろおれんぞ』と睦じうするさまは、『ればのん』山の檜に、葡萄かづらが纏ひついて、花咲いたやうであつた」

以前のリビジョンの文書です


lv3-「それが『ろおれんぞ』と睦じうするさまは、『ればのん』山の檜に、葡萄かづらが纏ひついて、花咲いたやうであつた」

Example ID a0727
Category 直喩・シミリ (simile)
Text

「『ろおれんぞ』は、顔かたちが玉のやうに清らかであつたに、声ざまも女のやうに優しかつたれば、一しほ人々のあはれみを惹いたのでござらう。中でもこの国の『いるまん』に『しめおん』と申したは、『ろおれんぞ』を弟のやうにもてなし、『えけれしや』の出入りにも、必仲よう手を組み合せて居つた。この『しめおん』は、元さる大名に仕へた、槍一すぢの家がらなものぢや。(……)それが『ろおれんぞ』と睦じうするさまは、とんと鳩になづむ荒鷲のやうであつたとも申さうか。或は『ればのん』山の檜に、葡萄かづらが纏ひついて、花咲いたやうであつたとも申さうず。」(芥川龍之介「奉教人の死」: 191)

Context Focus Standard Context
『ればのん』山の檜に、葡萄かづらが纏ひついて、花咲いた 『しめおん』が『ろおれんぞ』と睦じうする
Conceptual Mappings
Figurative Construction
Construction やう
Mapping Schema Target = Source ← Generic
Functional Type fn
Rhetorical Effects
最終更新: 2019/09/20 17:40