ex:a0726
「それが『ろおれんぞ』と睦じうするさまは、とんと鳩になづむ荒鷲のやうであつた」
「それが『ろおれんぞ』と睦じうするさまは、とんと鳩になづむ荒鷲のやうであつた」
Page Type | Example |
---|---|
Example ID | a0726 |
Author | 芥川龍之介 |
Piece | 「奉教人の死」 |
Reference | 『芥川龍之介』 |
Pages in Reference | 191 |
Text
「『ろおれんぞ』は、顔かたちが玉のやうに清らかであつたに、声ざまも女のやうに優しかつたれば、一しほ人々のあはれみを惹いたのでござらう。中でもこの国の『いるまん』に『しめおん』と申したは、『ろおれんぞ』を弟のやうにもてなし、『えけれしや』の出入りにも、必仲よう手を組み合せて居つた。この『しめおん』は、元さる大名に仕へた、槍一すぢの家がらなものぢや。(……)それが『ろおれんぞ』と睦じうするさまは、とんと鳩になづむ荒鷲のやうであつたとも申さうか。」
Context | Focus | Standard | Context |
---|---|---|---|
鳩になづむ荒鷲 | 「しめおん」が「ろおれんぞ」と睦じうするさま |
- 鳩と鷲という、被捕食者と捕食者の関係にあるものを並立して引き合いに出すことで、「しめおん」と「ろおれんぞ」の関係の特殊性を示唆している。
Rhetoric
Semantics
Grammar
Construction | AはとんとBのやうであつた |
---|---|
Mapping Type | 概念メタファー |
Lexical Slots | Conceptual Domain |
---|---|
A | Target |
B | Source |
Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
---|---|---|---|---|
1 | A | は[とんと] | B | は-既出のものに関する判断の主題 |
2 | A | [は]とんと | B | 少しも(すこしも) |
3 | B | の[やうであった] | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 | |
4 | B | [の]やうで[あった] | 様-類似-連用形 | |
5 | B | [のやうで]あった | ある(ある) |
Pragmatics
Category | Effect |
---|---|
アナロジー・類推 (analogy) | 相反する性質を持った動物の睦み合いのイメージによって、柔弱な「ろおれんぞ」と武人の「しめおん」が仲睦まじい様子であることを表現する。 |
対照法・対照 (antithesis) | 「ろおれんぞ」をその弱々しさから鳩に比し、「しめおん」をその強さから荒鷲に比することで、相反する性質を持った動物のイメージによって対照的に描写する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)