ex:a0725
「ろおれんぞは、声ざまも女のやうに優しかつた」
「ろおれんぞは、声ざまも女のやうに優しかつた」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0725 |
| Author | 芥川龍之介 |
| Piece | 「奉教人の死」 |
| Reference | 『芥川龍之介』 |
| Pages in Reference | 191 |
Text
「して又この『ろおれんぞ』は、顔かたちが玉のやうに清らかであつたに、声ざまも女のやうに優しかつたれば、一しほ人々のあはれみを惹いたのでござらう。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 女 | 声ざま |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| C | Elaboration |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | も | C | も-同類(主語) |
| 2 | B | の[ように] | C | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 3 | B | [の]ように | C | 様-類似-連用形 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 撞着語法・対義結合・オクシモロン (oxymoron) | 武骨な男性性を欠いた当該人物の優美な様を、男性の対極である女性によって表象することで表現する。 |
| 逆説・パラドクス (paradox) | 男性であるにも関わらず、女性的であるとすることで、異質性を際立たせる。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
