ex:a0689
「唇の目立つて赤いのが、如何にも獣めいた心もちを起させた」
「唇の目立つて赤いのが、如何にも獣めいた心もちを起させた」
Text
「それが大殿様の御邸へ参ります時には、よく丁字染の狩衣に揉烏帽子をかけて居りましたが、人がらは至つて卑しい方で、何故か年よりらしくもなく、唇の目立つて赤いのが、その上に又気味の悪い、如何にも獣めいた心もちを起させたものでございます。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 獣 | (良秀) | 心もち |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Source |
| B | Target |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | いかにも | 果たして(はたして) | ||
| 2 | A | めい[た] | B | =-めく(めく) |
| 3 | A | [めい]た | B | た-存続-連体形 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 良秀の唇が赤く染まっていることについて、獣が口に血を滴らせることなどを想起させることで、その獣の持つ野蛮さや卑しさを良秀に付与する。 |
| 人物描写 (description of a character) | 口に血を滴らせる恐ろしい獣の姿を想起させることで良秀の風貌を描いている。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
