ex:a0681
「五位は、呆れたやうに、口を開いて見せた」
「五位は、呆れたやうに、口を開いて見せた」
Text
「『何とも驚き入る外は、ござらぬのう。』五位は、赤鼻を掻きながら、ちよいと、頭を下げて、それから、わざとらしく、呆れたやうに、口を開いて見せた。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 五位は | 呆れた | 口を開いて見せた |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Elaboration |
| B | Source |
| C | Target |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | は | C | は-既出のものに関する判断の主題 |
| 2 | B | ように | C | 様-類似-連用形 |
- 「口を開いて見せた」で一つの動詞句としてCとする。
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 明晰 (clarity) | 驚いたふうを装うために口を開いた様子について、呆れた時の典型的な口の開きを想起させ、具体的な開き方の様態をわかりやすく具体的に表現する。 |
| 人物描写 (description of a character) | 呆れたときの典型的な口の開き方を参照させることで、五位の表情を描いている。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
