ex:a0627
「皮膚にも似た紙片の中に、自分の母を生んだ人の血が籠っている」
「皮膚にも似た紙片の中に、自分の母を生んだ人の血が籠っている」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0627 |
| Author | 谷崎潤一郎 |
| Piece | 「吉野葛」 |
| Reference | 『谷崎潤一郎』 |
| Pages in Reference | 269 |
Text
「津村はその中に通っている細かい丈夫な繊維の筋を日に透かして見て、『かかさんもおりとも此かみをすくときはひびあかぎれに指のさきちぎれるようにてたんとたんと苦ろういたし候』と云う文句を想い浮かべると、その老人の皮膚にも似た一枚の薄い紙片の中に、自分の母を生んだ人の血が籠っているのを感じた。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 紙片の中に | 血 | (魂) | が籠っている |
Rhetoric
| Category | |
|---|---|
| 1 | 兼用法・異義兼用 (syllepsis) |
| 2 | 主観化 (subjectification) |
| 3 | 隠喩・メタファー (metaphor) |
| 4 | アナロジー・類推 (analogy) |
| 5 | 擬物法・結晶法 (hypostatization) |
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect | ||
|---|---|---|---|
| 主観化 (subjectification) | 紙が文章を間接的に表し、その文章のなかに、書き手の魂が込められていると感じられるという点で、ここでは「血」が魂を意味している。 | ||
| アナロジー・類推 (analogy) | 紙が皮膚に喩えられていることにより、皮膚のなかにある文字通りの「血」の意味も感じられる。| | 擬物法・結晶法 (hypostatization) | 親から子に受け継がれる血のように、手紙の中に書き手の思いが具体的な形をとって受け継がれているような印象を与える。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
