ex:a0576
「問題は彼の口である」
「問題は彼の口である」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0576 |
| Author | 坂口安吾 |
| Piece | 「村のひと騒ぎ」 |
| Reference | 『坂口安吾』 |
| Pages in Reference | 23 |
Text
「彼の注射は早くから評判が高かったので、どんなに熱の高い病人でも譫言(うわごと)や悪夢のなかで注射の針を逃げまわっていた。だから、その方面の間違いは決して起るはずがなかったのだ。問題は彼の口である。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 問題は彼の | 口 | (話すこと) | である |
Rhetoric
| Category | |
|---|---|
| 1 | 換喩・メトニミー (metonymy) |
| 2 | 対照法・対照 (antithesis) |
| 3 | 描写 (description) |
| 4 | 側写法 (metalepsis) |
| 5 | 省略法・省略 (ellipsis) |
| 6 | イメジャリー・イメージ (imagery) |
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 対照法・対照 (antithesis) | 「問題」の原因として、注射との間で対比を生む。 |
| 描写 (description) | 注射との間での対比をもとにして、「問題」がの原因が「彼」の口の軽さにあることを指摘する。 |
| 側写法 (metalepsis) | 口という器官によって、「口の軽さ」という、それを用いて行われる伝達行為に関わる「彼」の性質を迂言的に指す。 |
| 省略法・省略 (ellipsis) | 「口が軽い(口の軽さ)」という慣習的な表現を、その中心要素である「口」によって代表させる。 |
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 「口が軽い」という「彼」の性格上の問題が、あたかもその口そのものの機能的な問題であるかのように感じさせる。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
