ex:a0390

「孔子も初めはこの角を矯(た)めようと」

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
ex:a0390 [2019/07/04 18:09]
tk
ex:a0390 [2019/07/16 15:17]
tk
ライン 1: ライン 1:
-======= ​lv1-「孔子も初めはこの角を矯(た)めようと」 ======+======= ​lv3-「孔子も初めはこの角を矯(た)めようと」 ======
  
 ^  Example ID  |  a0390  | ^  Example ID  |  a0390  |
ライン 7: ライン 7:
 == Text == == Text ==
  
-「孔子も初めはこの__角を矯(た)め__[=まっすぐに伸ばすこと]__よう__としないではなかったが、後には諦めて止めてしまった。とにかく、これはこれで一匹の見事な牛には違いないのだから。策を必要とする弟子もあれば、手綱を必要とする弟子もある。」([[reference:​nakajima]][[reference:​nakajima-deshi]]:​ 52)+「孔子も初めはこの__角__を矯(た)めようとしないではなかったが、後には諦めて止めてしまった。とにかく、これはこれで一匹の見事な牛には違いないのだから。策を必要とする弟子もあれば、手綱を必要とする弟子もある。」([[reference:​nakajima]][[reference:​nakajima-deshi]]:​ 52)
  
 ^  Context ​ ^  Focus  ^  Standard ​ ^  Context ​  | ^  Context ​ ^  Focus  ^  Standard ​ ^  Context ​  |
-|  孔子も ​ |  ​このを矯めよう ​ ​| ​ (この性格を直そ)  ​| ​   | +|  孔子も...この ​ ​| ​ 角  |  (性格)  |  ​矯めよと  |
  
 +  * 「矯める」は、まっすぐに伸ばすこと。
  
  
ライン 18: ライン 18:
  
 ^  Source ​ ^  Relation ​ ^  Target ​ ^  Pattern ​ | ^  Source ​ ^  Relation ​ ^  Target ​ ^  Pattern ​ |
-|  [[source:​角]] ​ |  =  |  [[target:性格]] ​ |  [[metaphor:​人=牛|性格]]  | +|  [[source:1.5606-15|角]]  |  =  |  [[target:1.1330-9|性格]] ​ |  [[metaphor:​人=牛|性格]] ​ |
-|  [[source:​矯める]] ​ |  =  |  [[target:​直す]]  |  [[metaphor:​人=牛|性格]] ​ |+
  
  
  
-== Figurative ​Constructions ​==+== Figurative ​Construction ​==
  
 ^  Construction ​ |    | ^  Construction ​ |    |
-^  ​Structure ​ |    | +^  ​Functional Type  ​| ​   |
-^  Function ​ ​| ​   |+
  
  
ライン 40: ライン 38:
  ​reference:​nakajima-deshi  ​reference:​nakajima-deshi
  ​metaphor:​ 人=牛|性格  ​metaphor:​ 人=牛|性格
- ​source:​(牛の)角 + ​source:​1.5606-15 
- ​target:​性格+ ​target:​1.1330-9
  ​effect:​  ​effect:​
  ​marker:​  ​marker:​
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)