ex:a0353
「幾道かの湯気の柱が空へ舞上つて行く」
「幾道かの湯気の柱が空へ舞上つて行く」
Text
「最後に、その山の芋が、一つも長筵の上に見えなくなつた時に、芋のにほひと、甘葛のにほひとを含んだ、幾道かの湯気の柱が、蓬々然として、釜の中から、晴れた朝の空へ、舞上つて行くのを見た。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 柱 | 湯気 |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | の | B | の-材料 |
- 湯気で出来た柱として、「の」は材料の用法として解釈。
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 風景描写 (scene-description) | 湯気が垂直に登っていく様子を表現する。 |
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 垂直かつ長さを有する代表的な事物である柱によって、湯気の垂直性を具体的に表現する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
