ex:a0283
「お八重の姿が別人のように変っていたのに驚いた」
「お八重の姿が別人のように変っていたのに驚いた」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0283 |
| Author | 夢野久作 |
| Piece | 「いなか、の、じけん」 |
| Reference | 『夢野久作全集第1』 |
| Pages in Reference | 62 |
Text
「その森蔭の廃屋へ馳けつけた人は皆、お八重の姿が別人のように変っていたのに驚いた。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 別人 | お八重 | のように変っていた |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AがBのように変わる |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | が | B | が-主語 |
| 2 | B | の[ように変わる] | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 | |
| 3 | B | [の]ように[変わる] | 様-類似-連用形 | |
| 4 | B | [のように]変わる | 違う(ちがう) |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 人物描写 (description of a character) | お八重がそれまでの様子と完全に異なっている様子であることを表現する。 |
| 誇張法 (hyperbole) | 別人を引き合いに出すことで、お八重の変わりぶりに際立ちを与えている。 |
| 明晰 (clarity) | 別人になぞらえることで、お八重の変わりぶりが具体的に把握できる。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
