ex:a0271
「身のまわりの事ぐらいは足腰が立ちます」
「身のまわりの事ぐらいは足腰が立ちます」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0271 |
| Author | 夢野久作 |
| Piece | 「いなか、の、じけん」 |
| Reference | 『夢野久作全集第1』 |
| Pages in Reference | 56 |
Text
「『その娘夫婦が東京に孫を見に来い見に来いと云いますけれども、まあなるたけ若い者の足手まといになるまいと思うて、この通りどうやらこうやらしております。自分の身のまわりの事ぐらいは足腰が立ちますので……娘夫婦もこの頃はワタシに負けて、その中に孫を見せに帰って来ると云うておりますが……』」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 身のまわりの事ぐらい | 足腰が立ちます | (用を足せる) |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 誇張法 (hyperbole) | 老いが進むと、立つこともままならないが、そこまではいっていないと表現することで、老人らしさが増す。 |
| アナロジー・類推 (analogy) | 足腰が身体を支えるという関係になぞらえることによって、身の回りの世話が生活を支えるという関係が示唆されている。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
