ex:a0264
「田舎町の全体が空ッポのようにヒッソリしていた」
「田舎町の全体が空ッポのようにヒッソリしていた」
Page Type | Example |
---|---|
Example ID | a0264 |
Author | 夢野久作 |
Piece | 「いなか、の、じけん」 |
Reference | 『夢野久作全集第1』 |
Pages in Reference | 53 |
Text
「みんな田の草を取りに行っていたし、留守番の女子供も午睡の真最中であったので、只さえ寂びれた田舎町の全体が空ッポのようにヒッソリしていた。」
Context | Focus | Standard | Context |
---|---|---|---|
田舎町の全体が | 空ッポ | のようにヒッソリしていた |
Rhetoric
Semantics
Grammar
Lexical Slots | Conceptual Domain |
---|---|
A | Elaboration |
B | Source |
C | Target |
Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
---|---|---|---|---|
1 | A | が | C | が-主語 |
2 | B | の[ように] | C | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
3 | B | [の]ように | C | 様-類似-連用形 |
Pragmatics
Category | Effect |
---|---|
明晰 (clarity) | 人が出払い、残る人々も眠っている最中の田舎の様子について、容器の中身が空の状態の寂しさを想起させることで、当該状況の寂れた様子が具体的に読みとれる。 |
アナロジー・類推 (analogy) | 人が出払い、残る人々も眠っている最中の田舎の様子について、田舎を容器として捉え、物が入っているべき容器に対して、その中身が空の状態の寂しさを想起させることで、当該状況の寂れた様子を表現する。 |
過大誇張 (auxesis) | 物や人が全く居ないかのように言い表すことで、静けさを強調的に表している。 |
文体落差 (-) | 「空っぽ」という口語的な形態が、より主観的な印象を与える。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)