ex:a0222
「顔がつるつるしてまるで薬缶だ」
「顔がつるつるしてまるで薬缶だ」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0222 |
| Author | 夏目漱石 |
| Piece | 「吾輩は猫である」 |
| Reference | 『夏目漱石』 |
| Pages in Reference | 203 |
Text
「掌の上で少し落ちついて書生の顔を見たのがいわゆる人間というものの見始(みはじめ)であろう。この時妙なものだと思った感じが今でも残っている。第一毛をもって装飾されべきはずの顔がつるつるしてまるで薬缶(やかん)だ。その後猫にもだいぶ逢ったがこんな片輪(かたわ)には一度も出会(でく)わした事がない。のみならず顔の真中があまりに突起している。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| つるつるしてまるで | 薬缶 | 顔 | だ |
Rhetoric
| Category | |
|---|---|
| 1 | 直喩・シミリ (simile) |
| 2 | イメジャリー・イメージ (imagery) |
| 3 | 擬物法・結晶法 (hypostatization) |
| 4 | 人物描写 (description of a character) |
Semantics
Grammar
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Elaboration |
| C | Source |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | が | C | が-主語 |
| 2 | B | て | C | て-原因・理由 |
| 4 | C | だ | だ-断定・指定-終止形 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 人間の毛が生えていない顔に、薬缶のつるりとした凹凸のない滑らかな質感が感じられる。 |
| 擬物法・結晶法 (hypostatization) | 金属でできた物体である薬缶になぞらえることで、顔の表面が凹凸のない質感であるということが際立たせられる。 |
| 人物描写 (description of a character) | 猫からすると顔は毛が生えていることが当然だが、人間にそれがないことへの違和感を暗示する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
