ex:a0216
「田舎者でも退却は巧妙だ。クロパトキンより旨いくらいである」
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ex:a0216 [2019/01/29 11:43] tk |
ex:a0216 [2024/01/26 12:13] (現在) |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
- | ======= lv1-「田舎者でも退却は巧妙だ。クロパトキンより旨いくらいである」 ====== | + | <!--HEADER--> |
+ | ======= 「田舎者でも退却は巧妙だ。クロパトキンより旨いくらいである」 ====== | ||
+ | <!--/HEADER--> | ||
+ | <!--METADATA--> | ||
+ | |< 60% 30%>| | ||
+ | ^ Page Type | Example | | ||
^ Example ID | a0216 | | ^ Example ID | a0216 | | ||
- | ^ Category | [[category:allusion]] | | + | ^ Author | [[name:nats00054222]] | |
+ | ^ Piece | [[piece:nats000010008247-bocc]] | | ||
+ | ^ Reference | [[reference:nats000010008247]] | | ||
+ | ^ Pages in Reference | 178 | | ||
+ | <!--/METADATA--> | ||
+ | <!--TEXT--> | ||
== Text == | == Text == | ||
- | 「今まで葛練(くずねり)の中で泳いでるように身動きも出来なかったのが、急に楽になったと思ったら、敵も味方も一度に引上げてしまった。田舎者でも退却は巧妙だ。__クロパトキン__より旨いくらいである。」([[reference:natsume]][[reference:natsume-bocchan]]: 178) | + | 「<!--Body-->今まで葛練(くずねり)の中で泳いでるように身動きも出来なかったのが、急に楽になったと思ったら、敵も味方も一度に引上げてしまった。田舎者でも退却は巧妙だ。__クロパトキン__より旨いくらいである。<!--/Body-->」 |
+ | <!--CFS--> | ||
+ | |<80%>| | ||
^ Context ^ Focus ^ Standard ^ Context | | ^ Context ^ Focus ^ Standard ^ Context | | ||
| 田舎者でも退却は巧妙だ。 | クロパトキン | () | より旨い | | | 田舎者でも退却は巧妙だ。 | クロパトキン | () | より旨い | | ||
+ | <!--/CFS--> | ||
+ | <!--Notes_example--> | ||
* アレクセイ・クロパトキン (Aleksei Kuropatkin) はロシアの将軍。プスコフ県の軍人の家庭に生まれ、陸軍大学を卒業(1874)。1898~1904年陸相、日露戦争が始まるや満州軍総司令官、ついで極東方面軍総司令官に任ぜられたが、奉天(現在の瀋陽(しんよう/シェンヤン))の会戦に敗れ、解任された。(「クロパトキン」『日本大百科全書』より) | * アレクセイ・クロパトキン (Aleksei Kuropatkin) はロシアの将軍。プスコフ県の軍人の家庭に生まれ、陸軍大学を卒業(1874)。1898~1904年陸相、日露戦争が始まるや満州軍総司令官、ついで極東方面軍総司令官に任ぜられたが、奉天(現在の瀋陽(しんよう/シェンヤン))の会戦に敗れ、解任された。(「クロパトキン」『日本大百科全書』より) | ||
- | * 敗戦、退却の象徴として「クロパトキン」を挙げ、それを退却の巧妙さの評価基準としている。 | + | <!--/Notes_example--> |
+ | <!--/TEXT--> | ||
- | == Conceptual Mapping == | + | <!--RHETORIC--> |
+ | == Rhetoric == | ||
- | ^ Source ^ Relation ^ Target ^ Pattern | | + | <!--Categories--> |
- | | [[source:1.2420-6|将軍]] | > | [[target:1.3570-3|敗北]] | [[metonymy:]] | | + | |<60% 30%>| |
+ | ^ ^ Category | | ||
+ | ^ 1 | [[category:allusion]] | | ||
+ | ^ 2 | [[category:clarity]] | | ||
+ | ^ 3 | [[category:innuendo]] | | ||
+ | <!--/Categories--> | ||
+ | <!--Notes_rhetoric--> | ||
+ | <!--/Notes_rhetoric--> | ||
- | == Rhetorical Effect == | + | <!--/RHETORIC--> |
- | * [[effect:]] | + | <!--SEMANTICS--> |
+ | == Semantics == | ||
+ | <!--Mappings--> | ||
+ | |<80% 10%>| | ||
+ | ^ ^ Source ^ Relation ^ Target ^ Pattern | | ||
+ | ^ 1 | [[source:1.2420-6|将軍]] | > | [[target:1.3570-3|敗北]] | [[mapping:metonymy--1.2420-6--1.3570-3]] | | ||
+ | <!--/Mappings--> | ||
- | == Figurative Marker == | + | <!--Notes_semantics--> |
+ | <!--/Notes_semantics--> | ||
- | ^ Marker ^ Elements | | + | <!--/SEMANTICS--> |
- | | より旨い | | | + | |
+ | <!--GRAMMAR--> | ||
+ | == Grammar == | ||
+ | <!--Construction--> | ||
+ | |<60% 30%>| | ||
+ | ^ Construction | | | ||
+ | ^ Mapping Type | | | ||
+ | <!--/Construction--> | ||
+ | |||
+ | <!--Lexical-slots--> | ||
+ | |<60% 30%>| | ||
+ | ^ Lexical Slots ^ Conceptual Domain | | ||
+ | <!--/Lexical-slots--> | ||
+ | |||
+ | <!--Grammatical-elements--> | ||
+ | |<80% 10%>| | ||
+ | ^ ^ Preceding ^ Morpheme ^ Following ^ Usage ^ | ||
+ | <!--/Grammatical-elements--> | ||
+ | |||
+ | <!--Notes_grammar--> | ||
+ | <!--/Notes_grammar--> | ||
+ | |||
+ | <!--/GRAMMAR--> | ||
+ | |||
+ | <!--PRAGMATICS--> | ||
+ | == Pragmatics == | ||
+ | |||
+ | <!--Effects--> | ||
+ | |< 80% 30%>| | ||
+ | ^ Category ^ Effect | | ||
+ | | [[category:clarity]] | ロシア将校クロパトキンを引き合いに出して、技術の高さを分かりやすく表現している。 | | ||
+ | | [[category:innuendo]] | 文字通りには、ロシア将校を引き合いに出して技術を褒めているような表現であるが、「クロパトキン」は日露戦争のロシア敗走の象徴であり、退却のみじめさを皮肉に描写している。 | | ||
+ | <!--/Effects--> | ||
+ | |||
+ | <!--Notes_pragmatics--> | ||
+ | <!--/Notes_pragmatics--> | ||
+ | |||
+ | <!--/PRAGMATICS--> | ||
+ | |||
+ | <!--TAGS--> | ||
{{tag> | {{tag> | ||
index:ex | index:ex | ||
+ | name:nats00054222 | ||
+ | piece:nats000010008247-bocc | ||
+ | reference:nats000010008247 | ||
category:allusion | category:allusion | ||
- | reference:natsume-bocchan | + | category:clarity |
- | metonymy: | + | category:innuendo |
+ | mapping:metonymy--1.2420-6--1.3570-3 | ||
source:1.2420-6 | source:1.2420-6 | ||
target:1.3570-3 | target:1.3570-3 | ||
- | effect: | + | annotator_example:K-Kambara |
- | marker: | + | annotator_semantics:T-Komatsubara |
- | collector:KK | + | annotator_pragmatics:Y-Hirakawa |
- | annotator:TK | + | annotator_pragmatics:T-Komatsubara |
}} | }} | ||
- | + | <!--/TAGS--> | |
- | + | ||
- | + | ||
- | + |
最終更新: 2019/08/01 14:32 (外部編集)