ex:a0215
「山嵐の踵(かかと)を踏んであとからすぐ現場へ馳けつけた」
「山嵐の踵(かかと)を踏んであとからすぐ現場へ馳けつけた」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0215 |
| Author | 夏目漱石 |
| Piece | 「坊っちゃん」 |
| Reference | 『夏目漱石』 |
| Pages in Reference | 176 |
Text
「山嵐は世話の焼ける小僧だまた始めたのか、いい加減にすればいいのにと逃げる人を避(よ)けながら一散に馳(か)け出した。見ている訳にも行かないから取り鎮(しず)めるつもりだろう。おれは無論の事逃げる気はない。山嵐の踵(かかと)を踏んであとからすぐ現場へ馳けつけた。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 踵を踏んで | (すぐついて行って) |
- 「踵を踏む」とは、前の人のすぐ後について行くことを表す。
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
