ex:a0127
「山焼けの火はたばこの吸殻のくらいにしか見えません」
「山焼けの火はたばこの吸殻のくらいにしか見えません」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0127 |
| Author | 宮沢賢治 |
| Piece | 「よだかの星」 |
| Reference | 『新編銀河鉄道の夜』 |
| Pages in Reference | 44 |
Text
「もう山焼けの火はたばこの吸殻のくらいにしか見えません。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| たばこの吸殻 | 山焼けの火 | にしか見えません |
- 視覚的な共通項を見出した比較であるが、比較対象間の大きさの差が著しいことにより修辞性が生じている。
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AはBのくらいにしか見えません |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | は | B | は-一般的事物に対する判断の主題 |
| 2 | B | の[くらいにしか見えません] | の-体言と同じ資格 | |
| 3 | B | [の]くらい[にしか見えません] | くらい-比較の基準 | |
| 4 | B | [のくらい]に[しか見えません] | に-動作・作用の対象 | |
| 5 | B | [のくらいに]しか[見えません] | しか-否定(主格以外) | |
| 6 | B | [のくらいにしか]見え[ません] | 判ずる・判じる(はんずる・はんじる) | |
| 7 | B | [のくらいにしか見え]ませ[ん] | ます-丁寧-連用形 | |
| 8 | B | [のくらいにしか見えませ]ん | ず-打消-終止形 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 明晰 (clarity) | 遠くからだと山焼けの火が小さく見えることが、小さな火である煙草の吸殻を引き合いに出しすことで視覚的に分かりやすく表現されている。 |
| 風景描写 (scene-description) | たばこの吸い殻になぞらえることで山焼けの火の様子が描かれている。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
