ex:a0058
「その声は又力の無い、声よりも息に近いものだった」
「その声は又力の無い、声よりも息に近いものだった」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0058 |
| Author | 芥川龍之介 |
| Piece | 「玄鶴山房」 |
| Reference | 『芥川龍之介』 |
| Pages in Reference | 265 |
Text
「その声は又力の無い、声よりも息に近いものだった。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| その声は | 息 | 声 |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AよりもBに近いものだった |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | より[も] | B | より-比較対象の引合い |
| 2 | A | [より]も | B | も-強調 |
| 3 | B | に[近いものだった] | に-動作・作用の対象 | |
| 4 | B | [に]近い[ものだった] | 近い(ちかい) | |
| 5 | B | [に近い]もの[だった] | 対象(たいしょう) | |
| 6 | B | [に近いもの]だっ[た] | だ-断定・指定-連用形 | |
| 7 | B | [に近いものだっ]た | た-過去-終止形 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 人物描写 (description of a character) | 口腔を用いる行為であるが言語情報を担わない息によって表現することで、力無く、有意味な発話をほぼ行えていない様子であることを表す。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
