ex:a0053
「お得意の数も指を折るほどしか無かった」
「お得意の数も指を折るほどしか無かった」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0053 |
| Author | 芥川龍之介 |
| Piece | 「ひょっとこ」 |
| Reference | 『芥川龍之介』 |
| Pages in Reference | 253 |
Text
「暮しは裕(ゆたか)だと云うほどではないが、雇人の二三人も使って、どうにか人並にはやっているらしい。人の噂では、日清戦争頃に、秋田あたりの岩緑青を買占めにかかったのが、当ったので、それまでは老鋪と云うだけで、お得意の数も指を折るほどしか無かったのだと云う。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 指を折る | (数える) | ほどしか無かった |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 婉曲語法 (euphemism) | 「客が数人しかいない」と言うよりも上品、丁寧な印象を与える。 |
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 実際に指を折りながら客の数を数え上げる様を想起させる |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
