ex:a0021
「その憤怒たるやあたかも羞恥の情に似たるがごとし」
「その憤怒たるやあたかも羞恥の情に似たるがごとし」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0021 |
| Author | 芥川龍之介 |
| Piece | 「開化の殺人」 |
| Reference | 『芥川龍之介』 |
| Pages in Reference | 227 |
Text
「十一月×日、子爵は遂に明子と結婚式を挙げたり。予は予自身に対して、名状し難き憤怒を感ぜざるを得ず。その憤怒たるや、あたかも一度(ひとたび)遁走せし兵士が、自己の怯懦(きょうだ)に対して感ずる羞恥の情に似たるがごとし。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 一度(ひとたび)遁走せし兵士が、自己の怯懦(きょうだ)に対して感ずる羞恥の情 | 憤怒 |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AたるやあたかもBに似たるがごとし |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | たる[や] | たり-指定-連体形 | |
| 2 | A | [たる]や | undefined | |
| 3 | あたかも | ちょうど(ちょうど) | ||
| 4 | B | に[似たるがごとし] | に-動作・作用の対象 | |
| 5 | B | [に]似[たるがごとし] | 同じゅうする(おなじゅうする) | |
| 6 | B | [に似]たる[がごとし] | 居る(いる) | |
| 7 | B | [に似たる]が[ごとし] | が-格助詞「の」に同じ | |
| 8 | B | [に似たるが]ごとし | 似寄り(により) |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| アナロジー・類推 (analogy) | 明子と子爵が結婚し、明子を想っていたにも関わらずどうすることもできなかった自身の姿を、戦場から逃げ出し、その自身の不甲斐なさを恥じる姿兵士の姿と類比的に表す。 |
最終更新: 2024/01/26 12:12 (外部編集)
