category:zeugma

くびき語法 (zeugma)

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

category:zeugma [2019/01/30 16:37]
tk
category:zeugma [2024/01/20 17:31]
ライン 1: ライン 1:
-====== くびき語法 ====== 
  
-== Description == 
- 
-くびき語法 (zeugma) は、一連の類似の文を、共通の言外の名詞あるいは動詞で連結するレトリック。 
- 
-  * 連結語(くびき語)は、異なる文脈をつなぐ役割を担うため、異なる2つの意味を同時に表す。この点で、一種の[[category:​syllepsis]]であると言える。例えば「匂いと音を立てる」では、「立てる」が多義的になる。 
-  * くびき語の多義性は、概念メタファーや概念メトニミーで関連づけられていることが多い。例えば「見事な入れ墨をもつ籠を選んで乗る」は、籠と、籠をかつぐ人との概念メトニミーを反映する。 
- 
-== Synonyms == 
- 
-  * くびき語法,​ zeugma 
-  * 兼用法, syllepsis, [[category:​pun-ambiguous]] 
-  ​ 
-== Examples == 
- 
-{{count>​category:​zeugma&​ex}} 
- 
-{{topic>​category:​zeugma +index:ex}} 
- 
- 
-{{tag>​index:​category}} 
最終更新: 2024/01/20 17:31 (外部編集)