category:personification
擬人法 (personification)
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
|
category:personification [2019/04/05 21:06] 127.0.0.1 外部編集 |
category:personification [2024/01/20 17:31] (現在) |
||
|---|---|---|---|
| ライン 1: | ライン 1: | ||
| - | ====== 擬人法 ====== | + | <!--HEADER--> |
| + | ====== 擬人法 (personification) ====== | ||
| + | <!--/HEADER--> | ||
| - | == Description == | + | <!--METADATA--> |
| + | |< 60% 30%>| | ||
| + | ^ Page Type | Category | | ||
| + | ^ Category ID | personification | | ||
| + | ^ Superordiantes | [[category:prosopopeia]] | | ||
| + | ^ Synonyms | | | ||
| + | <!--/METADATA--> | ||
| - | 擬人法 (personification) は、人間でないものを、人間に見たてて表現するレトリック。 | + | <!--DEFINITON--> |
| + | ==Definition== | ||
| + | 抽象物、無生物、動植物、つまり人間でないものの状態・動作を人間に見立てて、表現効果を高める文彩 | ||
| + | <!--/DEFINITION--> | ||
| - | * 擬人法は、[[category:metaphor]]である場合が多いが、そうでないこともある。例えば「雲が__意地悪に__光る」では、「意地悪」は人間の行為の様態を表すという性質から、これは擬人法の例であると言える。この擬人化は、雲=人間という写像にもとづいてはいるので、概念写像のレベルでは隠喩である。しかし、焦点となる「意地悪」自体は、何と対応づけられるか明らかでない。この点では、これは隠喩表現の例であるとは言えない。 | + | <!--SUBORDIANTE-CATEGORIES--> |
| - | * 注意すべき例として、人形=人間のような表現がある。操り人形の描写で「人形はがっくりとうなだれた」というような場合、問題となるのは意図性の有無である。 | + | ==Subordinate Categories== |
| - | == Synonyms == | + | {{topic>category:personification +index:category}} |
| - | * 擬人法, 擬人化, personification | + | <!--/SUBORDINATE-CATEGORIES--> |
| - | * [[category:metaphor]], 比喩, metaphor | + | |
| - | * [[category:animating-epithet]] | + | |
| - | + | ||
| - | == Examples == | + | |
| - | {{count>category:personification&ex}} | + | <!--FEATURES--> |
| + | ==Features== | ||
| + | <!--/FEATURES--> | ||
| + | |||
| + | <!--FUNCTIONS--> | ||
| + | ==Functions== | ||
| + | |||
| + | <!--/FUNCTIONS--> | ||
| + | |||
| + | <!--HISTORY-AND-RELATED-TERMS--> | ||
| + | ==History and Related Terms== | ||
| + | |||
| + | * [[http://rhetoric.byu.edu/Figures/P/personification.htm|『Silva Rhetoricae』で調べる]] | ||
| + | * [[https://www.fukirhetoric.com/example/personification1.html|『ふき出しのレトリック』で調べる]] | ||
| + | |||
| + | |||
| + | <!--/HISTORY-AND-RELATED-TERMS--> | ||
| + | |||
| + | <!--EXAMPLES-IN-THE-LITERATURE--> | ||
| + | ==Examples in the Literature== | ||
| + | |||
| + | * 鳴き渡る雁の涙や落ちつらむ物思ふ宿の萩の上の露 (よみ人しらず『古今集』) | ||
| + | |||
| + | <!--/EXAMPLES-IN-THE-LITERATURE--> | ||
| + | |||
| + | <!--REFERENCES--> | ||
| + | == References == | ||
| + | |||
| + | * 『日本語修辞辞典』(野内良三/国書刊行会) | ||
| + | |||
| + | <!--/REFERENCES--> | ||
| + | |||
| + | <!--EXAMPLES-IN-THE-CORPUS--> | ||
| + | == Examples in the Corpus == | ||
| + | |||
| + | {{count>category:personification&ex}} | ||
| {{topic>category:personification +index:ex}} | {{topic>category:personification +index:ex}} | ||
| + | <!--/EXAMPLES-IN-THE-CORPUS--> | ||
| - | {{tag>index:category}} | + | <!--TAGS--> |
| + | {{tag>index:category | ||
| + | category:prosopopeia | ||
| + | }} | ||
| + | <!--/TAGS--> | ||
最終更新: 2019/08/01 14:30 (外部編集)
