category:irony
皮肉・反語・アイロニー (irony)
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
|
category:irony [2019/10/03 12:45] tk |
category:irony [2024/01/20 17:31] (現在) |
||
|---|---|---|---|
| ライン 1: | ライン 1: | ||
| - | ====== アイロニー ====== | + | <!--HEADER--> |
| + | ====== 皮肉・反語・アイロニー (irony) ====== | ||
| + | <!--/HEADER--> | ||
| - | ^ Hypernyms | | | + | <!--METADATA--> |
| - | ^ Synonyms | 反語, あてこすり, irony, sarcasm | | + | |< 60% 30%>| |
| - | ^ Hyponym | ソクラテス的アイロニー | | + | ^ Page Type | Category | |
| + | ^ Category ID | irony | | ||
| + | ^ Superordiantes | | | ||
| + | ^ Synonyms | | | ||
| + | <!--/METADATA--> | ||
| - | == Definition == | + | <!--DEFINITON--> |
| + | ==Definition== | ||
| + | 陽気な、あるいは深刻なからかいによって、自分が思っていること、あるいは人に思わせようと欲していることの反対を言うこと | ||
| + | <!--/DEFINITION--> | ||
| - | アイロニー (irony) は、[[effect:ironic]]の効果をもつ表現。その言い方が意図的であるということを相手に分からせることが、アイロニーを嘘から区別するかなめである (佐藤 et al. 2006: 500)。 | + | <!--SUBORDIANTE-CATEGORIES--> |
| + | ==Subordinate Categories== | ||
| - | == Prototype, Schema, and Extension == | + | {{topic>category:irony +index:category}} |
| - | 典型的には、ことばの表面の意味とは逆の意味が裏にこめられている。アイロニーを示す表現としては、ことさらに語調を変える、文脈から逸脱する、同じ言い方を繰り返す、パロディを用いる、誇張された表現を使うなどがある。 | + | <!--/SUBORDINATE-CATEGORIES--> |
| - | == Functions == | + | <!--FEATURES--> |
| + | ==Features== | ||
| - | 相手や、話題にしている人物に向けた嘲りや挑発を示す。また、権威をもった制度など、非認証的な対象に対する批判、挑発、愚弄などを示すこともある。 | + | <!--/FEATURES--> |
| - | == History and Related Terms == | + | <!--FUNCTIONS--> |
| + | ==Functions== | ||
| + | |||
| + | <!--/FUNCTIONS--> | ||
| + | |||
| + | <!--HISTORY-AND-RELATED-TERMS--> | ||
| + | ==History and Related Terms== | ||
| * [[http://rhetoric.byu.edu/Figures/I/irony.htm|『Silva Rhetoricae』で調べる]] | * [[http://rhetoric.byu.edu/Figures/I/irony.htm|『Silva Rhetoricae』で調べる]] | ||
| - | * [[http://balloon-rhetoric.atwebpages.com/example/irony.html|『ふき出しのレトリック』で調べる]] | + | * [[https://www.fukirhetoric.com/example/irony.html|『ふき出しのレトリック』で調べる]] |
| - | アイロニーに関連する用語として、少なくとも、日本語では皮肉、あてこすり、反語、英語では、irony、sarcasmがある。 | ||
| - | == Examples == | + | <!--/HISTORY-AND-RELATED-TERMS--> |
| + | |||
| + | <!--EXAMPLES-IN-THE-LITERATURE--> | ||
| + | ==Examples in the Literature== | ||
| + | |||
| + | * 陽気な、あるいは深刻なからかいによって、自分が思っていること、あるいは人に思わせようと欲していることの反対を言うこと | ||
| + | |||
| + | <!--/EXAMPLES-IN-THE-LITERATURE--> | ||
| + | |||
| + | <!--REFERENCES--> | ||
| + | == References == | ||
| + | |||
| + | * 『日本語修辞辞典』(野内良三/国書刊行会) | ||
| + | |||
| + | <!--/REFERENCES--> | ||
| + | |||
| + | <!--EXAMPLES-IN-THE-CORPUS--> | ||
| + | == Examples in the Corpus == | ||
| {{count>category:irony&ex}} | {{count>category:irony&ex}} | ||
| {{topic>category:irony +index:ex}} | {{topic>category:irony +index:ex}} | ||
| + | <!--/EXAMPLES-IN-THE-CORPUS--> | ||
| + | |||
| + | <!--TAGS--> | ||
| {{tag>index:category | {{tag>index:category | ||
| - | category:class:evaluation | ||
| - | category:class:contrast | ||
| }} | }} | ||
| + | <!--/TAGS--> | ||
最終更新: 2019/10/03 12:45
