category:hyperbole

誇張法 (hyperbole)

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
category:hyperbole [2019/03/05 16:38]
tk
category:hyperbole [2019/10/03 12:28]
tk
ライン 1: ライン 1:
 ====== 誇張法 ====== ====== 誇張法 ======
  
-== Description ==+^  Hypernyms ​ |   | 
 +^  Synonyms ​ | 誇張, 過大誇張,​ hyperbole, exaggeration,​ auxesis ​ | 
 +^  Hyponym ​ | [[category:​hyperbolic-object]],​ [[category:​hyperbolic-property]],​ [[category:​hyperbolic-event]],​ 過大誇張,​ 過小誇張,​ 無理誇張,​ 過精密, auxesis, meiosis, adynaton, acribology ​ |
  
-誇張法 (hyperbole) は、[[effect:​exaggerating]]な効果を与えるレトリック。このコーパスでは、誇張的に表現される存在のタイプにもとづいて、以下のように誇張法の下位タイプを区別している。+== Definition ==
  
-  * [[category:​hyperbolic-object]] +誇張法 (hyperbole) は、いわんとする事柄よりも大げさな表現。
-  * [[category:​hyperbolic-property]] +
-  * [[category:​hyperbolic-event]]+
  
-『レトリック事典』では、以下のような誇張法の下位区分が示されている。+== Prototype, Schema, and Extension ​ ==
  
-  *過大誇張 (auxesis) +しばしば、虚構的なイメージを与える表現が用いられる。
-  *過小誇張 (meiosis) cf.[[category:​litotes]] +
-  *無理誇張 (adynaton) +
-  *過精密 (acribology)+
  
-== Synonyms ​==+== Functions ​==
  
-  ​誇張法, 誇張, ​hyperbole, exaggeration+[[effect:​exaggerating]]の効果を与える。 
 + 
 +== History and Related Terms == 
 + 
 +訳語の1つであるmeiosisは、[[category:​litotes]]の意味で用いられることもある。 
 + 
 +  ​[[http://​rhetoric.byu.edu/​Figures/​H/​hyperbole.htm|『Silva Rhetoricae』で調べる]] 
 +  * [[http://​balloon-rhetoric.atwebpages.com/​example/​hyperbole.html|『ふき出しのレトリック』で調べる]]
  
 == Examples == == Examples ==
  
 {{count>​category:​hyperbole&​ex}} {{count>​category:​hyperbole&​ex}}
- 
 {{topic>​category:​hyperbole +index:ex}} {{topic>​category:​hyperbole +index:ex}}
  
- +{{tag>​index:​category 
-{{tag>​index:​category}}+category:​class:​evaluation 
 +}}
最終更新: 2024/01/20 17:31 (外部編集)