目次

「——と云えば話になってしまいますが」

Page Type Example
Example ID a2160
Author 梶井基次郎
Piece 「橡の花」
Reference 『梶井基次郎』
Pages in Reference 237

Text

電車に乗っていてもう一つ困るのは車の響きが音楽に聴えることです。(これはあなたも何時だったか同様経験をしていられることを話されました)私はその響きを利用していい音楽を聴いてやろうと企てたことがありました。そんなことから不知不識(しらずしらず)に自分を不快にする敵を作っていた訳です。「あれをやろう」と思うと私は直ぐその曲目を車の響き、街の響きの中に発見するようになりました。然し悪く疲れているときなどは、それが正確な音程で聞えない。――それはいいのです。困るのはそれがもう此方の勝手では止まらなくなっていることです。そればかりではありません。それは何時の間にか私の堪(たま)らなくなる種類のものをやります。先程の婦人がそれにつれて踊るであろうような音楽です。時には嘲笑(ちょうしょう)的にそしてわざと下品に。そしてそれが彼等の凱歌(がいか)のように聞える――と云えばになってしまいますが、とにかく非常に不快なのです。

Context Focus Standard Context
(大袈裟な話) になってしまいます

Rhetoric

Semantics

Source Relation Target Pattern
1 > 大言 話>直言

Grammar

Construction
Mapping Type

 

Lexical Slots Conceptual Domain

 

Preceding Morpheme Following Usage

Pragmatics

Category Effect
象徴・シンボル (symbol) 現実には起こりえない事態を許容する典型的・代表的なものとして「話」が持ち出されている。
イメジャリー・イメージ (imagery) フィクションの「話」であるとの形容可能性を示すことで、自らの認識に現実味が低いことを示している。
省略法・省略 (ellipsis) 「ほら話」「空想の話」「ありえそうにない話」など、修飾部分が省略されているような印象を与える。