目次

「真実の光」

Page Type Example
Example ID a2103
Author 太宰治
Piece 「ロマネスク」
Reference 『太宰治』
Pages in Reference 56

Text

重苦しくてならぬ現実を少しでも涼しくしようとして嘘をつくのだけれども、嘘は酒とおなじようにだんだんと適量がふえて来る。次第次第に濃い嘘を吐いていって、切磋琢磨され、ようやく真実のを放つ。

Context Focus Standard Context
真実

Rhetoric

Semantics

Source Relation Target Pattern
1 = 真実 真=光

Grammar

Construction AのB
Mapping Type 概念メタファー

 

Lexical Slots Conceptual Domain
A Target
B Source

 

Preceding Morpheme Following Usage
1 A B の-同格(同じ内容)

Pragmatics

Category Effect
アナロジー・類推 (analogy) 光と闇の関係になぞらえることで、知識のない状態や物事を知らない状態と、無知を解消する知恵や心理とを、対比的に位置づける。
対照法・対照 (antithesis) 無知の状態とそれを解消する知恵の関係を示すために、光と闇の対比的な関係を引き合いに出す。
描写 (description) 「嘘をつく」という行為がどのようなものであるのかを説明している。