Page Type | Example |
---|---|
Example ID | a1906 |
Author | 夏目漱石 |
Piece | 「思い出すことなど」 |
Reference | 『夏目漱石』 |
Pages in Reference | 386 |
「ただ驚ろかれたのは身体の変化である。騒動のあった明(あく)る朝、何かの必要に促がされて、肋(あばら)の左右に横たえた手を、顔の所まで持って来(き)ようとすると、急に持主でも変ったように、自分の腕ながらまるで動かなかった。(…)後から考えて見て、あれは全く護謨風船(ゴムふうせん)に穴が開あいて、その穴から空気が一度に走り出したため、風船の皮がたちまちしゅっという音と共に収縮したと一般の吐血だから、それでああ身体に応(こた)えたのだろうと判断した。それにしても風船はただ縮(ちぢ)まるだけである。不幸にして余の皮は血液のほかに大きな長い骨をたくさんに包んでいた。」
Context | Focus | Standard | Context |
---|---|---|---|
護謨風船(ゴムふうせん)に穴が開あいて、その穴から空気が一度に走り出したため、風船の皮がたちまちしゅっという音と共に収縮した | () | 吐血 |
Category | |
---|---|
1 | 隠喩・メタファー (metaphor) |
2 | イメジャリー・イメージ (imagery) |
3 | 誇張法 (hyperbole) |
4 | 明晰 (clarity) |
5 | ユーモア (humour) |
Construction | |
---|---|
Mapping Type |
Lexical Slots | Conceptual Domain |
---|
Preceding | Morpheme | Following | Usage |
---|
Category | Effect |
---|---|
イメジャリー・イメージ (imagery) | 空気が抜けて一切の張りが失われた風船のイメージを喚起することで、自分自身の体に全く力が入らず少しも思い通りに動かすことができない様子を具体的に想起させる。 |
誇張法 (hyperbole) | 空気が抜けて一切の張りが失われた風船のイメージを喚起することで、自分自身の体に全く力が入らず、少しも思い通りに動かすことができない様を大袈裟に表現する。 |
明晰 (clarity) | 空気が抜けて一切の張りが失われた風船のイメージを喚起することで、自分自身の体に全く力が入らず少しも思い通りに動かすことができない様子を具体的に想起しやすくさせる。 |
ユーモア (humour) | 空気が抜けて一切の張りが失われた風船のイメージを喚起することで、自分自身の体に全く力が入らず少しも思い通りに動かすことができない様子を戯画的に描写する。 |