| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a1854 |
| Author | 夏目漱石 |
| Piece | 「吾輩は猫である」 |
| Reference | 『夏目漱石』 |
| Pages in Reference | 308 |
「チーン南無猫誉信女南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏と今度は下女の声がする。吾輩は急に動悸(どうき)がして来た。座蒲団の上に立ったまま、木彫(きぼり)の猫のように眼も動かさない。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 木彫りの猫 | () |
| Category | |
|---|---|
| 1 | 直喩・シミリ (simile) |
| 2 | 誇張法 (hyperbole) |
| 3 | 対照法・対照 (antithesis) |
| 4 | 心理描写 (psychological-description) |
| 5 | 人物描写 (description of a character) |
| Construction | AのようにBもCない |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Source |
| B | Target |
| C | Target |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | の[ように] | Cない | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 2 | A | [の]ように | Cない | 様-類似-連用形 |
| 3 | B | も | Cない | も-含蓄的に提示(客語・対象語) |
| 4 | C | ない | ない(ない) |
| Category | Effect |
|---|---|
| 誇張法 (hyperbole) | 木彫りの猫という非生物になぞらえることで、体が全く動かない様に際立ちを与える。 |
| 対照法・対照 (antithesis) | 動悸を感じる「吾輩」と微動だにしない「三毛」との間にコントラストを生む。 |
| 心理描写 (psychological-description) | 急な動悸を感じる「吾輩」と微動だにない「三毛」との間にコントラストをうみ、「三毛」が亡くなったことに気づいた「吾輩」の動揺を身体的な感覚で表す。 |
| 人物描写 (description of a character) | 木彫りの猫という非生物になぞらえることで、座布団の上の「三毛」の様子を描く。 |