| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a1622 |
| Author | 坂口安吾 |
| Piece | 「続堕落論」 |
| Reference | 『坂口安吾』 |
| Pages in Reference | 242-243 |
「しかして、この個の生活により、その魂の声を吐くものを文学という。文学は常に制度の、又、政治への反逆であり、人間の制度に対する復讐であり、しかして、その反逆と復讐によって政治に協力しているのだ。反逆自体が協力なのだ。愛情なのだ。これは文学の宿命であり、文学と政治との絶対不変の関係なのである。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 反逆自体が協力なのだ | () |
| Category | |
|---|---|
| 1 | 撞着語法・対義結合・オクシモロン (oxymoron) |
| 2 | 奇想 (conceit) |
| 3 | 逆説・パラドクス (paradox) |
| 4 | アナロジー・類推 (analogy) |
| 5 | 定義 (definition) |
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
| Category | Effect |
|---|---|
| 奇想 (conceit) | 通常「反逆」は対象に不利益を与える行為であるが、それが「協力」という対象に利益を与える行為と結ばれることにより、文学と政治の間にある構造の複雑さと、主体間の意図とそれのもたらす効果の複雑さを表現している。 |
| 逆説・パラドクス (paradox) | 「反逆」という「協力」とは逆の概念がコピュラで結ばれることにより矛盾が生じている。 |
| アナロジー・類推 (analogy) | 「反逆」と「協力」は前後の文脈から、「文学」という「個」による「反逆」が「政治」という「人間の制度」と「絶対不変の関係」との部分全体関係であり「反逆」も「政治」の一部である協力関係だとであるという理解が得られる。 |
| 定義 (definition) | 「反逆」と「協力」は前後の文脈から、「文学」という「個」による「反逆」が「政治」という「人間の制度」と「絶対不変の関係」との部分全体関係であり「反逆」も「政治」の一部である協力関係だと再規定される。 |